SSブログ
御朱印 鎌倉 ブログトップ
- | 次の5件

御朱印めぐり(47) ≪鎌倉・江の島七福神巡り≫ [御朱印 鎌倉]

鎌倉・江の島七福神巡り[exclamation×2]

年間を通して鎌倉を楽しめる旅企画[exclamation]

パワースポット、御利益満載の寺社巡り[exclamation]

鎌倉江ノ島七福神_R.jpg

七福神巡り 色紙 500円


1.江島神社

DSCF2350_R.JPG

江島神社 社殿

江島神社_R.jpg

江島神社 御朱印 弁財天

2010鎌倉七福神巡り 002_R.JPG

富士山 遠望

江島神社 藤沢市江の島2丁目3−8

小田急線片瀬江ノ島駅、または江ノ島電鉄江ノ島駅から徒歩約15分

江島神社は、藤沢市江の島にある神社で、日本三大弁天の一つに数えられています。島の西方の「奥津宮(おくつみや)」に多紀理比賣命、中央の「中津宮(なかつみや)」に市寸島比賣命、北方の「辺津宮(へつみや)」に田寸津比賣命祀られてます。『吾妻鏡』によれば、寿永元年(1182年)、源頼朝の命により文覚が島の岩屋に弁財天を勧請したとあり、これをもって創建とすることもあります。歴代の鎌倉幕府将軍執権や、代々の領主から崇敬を受けました。江戸時代には弁才天信仰が盛んになり、多くの庶民が参詣するようになった。

http://www.enoshimajinja.or.jp/


2.御霊神社 (鎌倉権五郎神社)

DSCF2351_R.JPG

御霊神社 社殿

御霊神社_R.jpg

御霊神社 御朱印 福禄寿

御霊神社 鎌倉市坂ノ下4-9

江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分

御霊神社は関東平氏五家の始祖、すなわち鎌倉氏・梶原氏・村岡氏・長尾氏・大庭氏の5氏の霊を祀った神社であったとされ、五霊から転じて御霊神社と通称されるようになった。後に、鎌倉権五郎景政の一柱のみに祭神は集約され、祭神の名から権五郎神社と呼ばれた。

景政は左目を敵に射られながらも屈することなく、射手を倒し帰還した。左目に突き刺さった矢を抜こうと、一人の武士が景政の顔に足をかけたところ、景政はその非礼を叱責したと言う。かかる伝承から、志の成就(学業成就、必勝招来)の神徳があるとされる。また、林羅山の考定によれば眼病平癒にも効験があるとされる。


3.長谷寺 (長谷観音)

鎌倉 報国寺 020_R.JPG

長谷寺 本堂

DSCF2352_R.JPG

長谷寺 大黒堂 七福神御朱印はこちら

長谷寺_R.jpg

長谷寺 御朱印

長谷寺(大黒天)_R.jpg

長谷寺 大黒天 御朱印 

長谷寺 鎌倉市長谷3-11-2

江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分

長谷寺(はせでら)は、鎌倉市にある浄土宗系統の単立寺院。山号を海光山、院号を慈照院と称し、長谷観音と通称される。本尊は十一面観音、開山は徳道上人とされる。坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所である。

http://www.hasedera.jp/index2.html


4.本覚寺

DSCF2356_R.JPG

本覚寺 本堂

本覚寺_R.jpg

本覚寺 御朱印 恵比寿

DSCF0046_R.JPG

本覚寺 恵比寿講

本覚寺 鎌倉市小町1-12-12

JR鎌倉駅東口より徒歩5分

本覚寺は、鎌倉市にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は妙厳山。本尊は釈迦三尊像。身延山久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したため「東身延」とも呼ばれる。

本覚寺の前には、夷堂と呼ばれる堂があった。この夷堂は、源頼朝鎌倉幕府の開幕の際に、幕府の鬼門にあたる方向の鎮守として建てたとされ、文永11年(1274年)に佐渡配流から帰った日蓮が一時、この夷堂に滞在し、辻説法などの拠点としていた。その後一乗院日出が日蓮にゆかりの夷堂をして本覚寺を創建したという。 後に身延山を再興した第2世の行学院日朝は、身延山への参詣が困難な老人や女性のために、身延山より日蓮の遺骨を分骨して本覚寺に納めた。本覚寺が「東身延」と呼ばれる理由である。


5.妙隆寺

2010鎌倉七福神巡り 024_R.JPG

妙隆寺 本堂

妙隆寺_R.jpg

妙隆寺 御朱印 寿老人

妙隆寺 鎌倉市小町2-17-20

JR鎌倉駅東口より徒歩10分

至徳2年(1385)、日英上人を迎えて建立された日蓮宗の寺。2世の日親上人は「立正治国論」を唱え6代将軍足利義教の悪政を戒めたが、弾圧に遭い最後には焼けた鍋を被せられる極刑を受けた。それでも決して自説を曲げなかったため〝 鍋かむり日親〝の異名で今も語り継がれている。


6.宝戒寺

DSCF2357_R.JPG

宝戒寺 本堂

寶戒寺_R.jpg

宝戒寺 御朱印 毘沙門天

寶戒寺(地蔵尊)_R.jpg

宝戒寺 御朱印 地蔵尊

宝戒寺 鎌倉市小町3-5-2

JR鎌倉駅東口より徒歩13分

宝戒寺は、鎌倉市にある天台宗寺院。山号は金龍山。詳名を金龍山釈満院円頓宝戒寺と称し、本尊地蔵菩薩吾妻鏡』によれば、鎌倉幕府最後の執権・北条高時は、1333年元弘3年)5月22日、新田義貞の軍に追い詰められて葛西ヶ谷(宝戒寺の裏山)の東勝寺で自害、一族郎党870余名も運命を共にし、鎌倉幕府は滅亡した。宝戒寺蔵の足利尊氏寄進状に、同寺は「北条高時の慰霊のため、その屋敷跡に後醍醐天皇が建立した」旨の記述があり、後醍醐天皇が天台宗の高僧・円観慧鎮を開山としてこの寺を造営しようとしていたことは事実と思われる。しかし、実際の造営は、後醍醐天皇による建武の新政が崩壊し、同天皇が没した後に足利尊氏らによって行われたと推定されている


7.旗上弁財天

DSCF2359_R.JPG

鶴岡八幡宮

DSCF2358_R.JPG

旗上弁財天 社殿

鶴岡八幡宮_R.jpg

鶴岡八幡宮 御朱印

旗上弁財天(鶴岡八幡宮)_R.jpg

旗上弁財天 御朱印 弁財天

旗上弁財天 鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮内

JR鎌倉駅東口徒歩10分

鶴岡八幡宮境内の源氏池の中の島に鎮座する社。1180年(治承4)の源頼朝公旗上げの際に、弁財天の加護があったといわれている。江の島鎌倉七福神のひとつで、境内には奉納された数多くの旗が立ち並んでいる。社殿裏にある政子石は、夫婦円満、子宝の祈願石とされている。


8.浄智寺

Pic009_R.JPG

浄智寺 参道

DSCF2361_R.JPG

浄智寺 仏殿 曇華殿

浄智寺_R.jpg

浄智寺 御朱印 布袋様

浄智寺 鎌倉市山ノ内1402

JR北鎌倉駅より徒歩6分

臨済宗円覚寺派。鎌倉五山の第四位。北条宗政の妻とその子・師時が1281年ごろに創建したといわれている。総門の手前に鎌倉の十井のひとつである甘露ノ井があり、石段をあがると上部に鐘を吊り下げた珍しい中国風鐘楼門がある。
曇華殿と呼ばれる仏殿には「過去」「現在」「未来」を表す阿弥陀、釈迦、弥勒の三体からなる三世仏坐像が祀られる。




 

御朱印めぐり(46) ≪鎌倉アジサイの旅≫ [御朱印 鎌倉]

 鎌倉アジサイの寺巡り

2011_0629江ノ電0001_R.JPG

藤沢より江ノ電を使って極楽寺まで

1.極楽寺

DSCF0113_R.JPG

極楽寺 山門

DSCF0111_R.JPG

極楽寺 本堂

極楽寺_R.jpg

極楽寺 御朱印 御本尊釈迦如来

極楽寺霊山殿_R.jpg

極楽寺 御朱印 鎌倉三十三観音霊場

極楽寺 鎌倉市極楽寺3-6-7

江ノ島電鉄極楽寺駅より 徒歩2分

極楽寺は鎌倉市極楽寺にある真言律宗の寺院である。山号は霊鷲山(りょうじゅさん)「霊鷲山感応院極楽律寺」と称する。本尊は釈迦如来。開基は北条重時、開山は忍性である。


2.成就院

鎌倉 報国寺 007_R.JPG

成就院 山門

鎌倉 報国寺 005_R.JPG

成就院 本堂

DSCF0114_R.JPG

成就院前の参道・・紫陽花ピーク時長蛇の列

DSCF0126_R.JPG

成就院の紫陽花

成就院_R.jpg

成就院 御朱印

成就院 鎌倉市極楽寺1-1-5

江ノ島電鉄極楽寺駅より 徒歩5分

http://www5e.biglobe.ne.jp/~jojuin/


3.御霊神社

鎌倉 報国寺 013_R.JPG

御霊神社 拝殿

鎌倉 報国寺 012_R.JPG

御霊神社前 江ノ電踏切

御霊神社_R.jpg

御霊神社 御朱印

御霊神社 鎌倉市坂ノ下4-9

江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分

御霊神社は関東平氏五家の始祖、すなわち鎌倉氏・梶原氏・村岡氏・長尾氏・大庭氏の5氏の霊を祀った神社であったとされ、五霊から転じて御霊神社と通称されるようになった。後に、鎌倉権五郎景政の一柱のみに祭神は集約され、祭神の名から権五郎神社と呼ばれた。

景政は左目を敵に射られながらも屈することなく、射手を倒し帰還した。左目に突き刺さった矢を抜こうと、一人の武士が景政の顔に足をかけたところ、景政はその非礼を叱責したと言う。かかる伝承から、志の成就(学業成就、必勝招来)の神徳があるとされる。また、林羅山の考定によれば眼病平癒にも効験があるとされる。


4.長谷寺

鎌倉 報国寺 019_R.JPG

長谷寺 阿弥陀如来堂

鎌倉 報国寺 020_R.JPG

長谷寺 本堂

長谷寺_R.jpg

長谷寺 御朱印

長谷寺(大黒天)_R.jpg

長谷寺 大黒天 御朱印

鎌倉 報国寺 025_R.JPG

長谷寺より由比が浜遠望

鎌倉 報国寺 021_R.JPG

長谷寺 紫陽花

鎌倉 報国寺 027_R.JPG

長谷寺 紫陽花

鎌倉 報国寺 018_R.JPG

長谷寺 良縁地蔵 ≪縁結び≫

長谷寺 鎌倉市長谷3-11-2

江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分

長谷寺(はせでら)は、鎌倉市にある浄土宗系統の単立寺院。山号を海光山、院号を慈照院と称し、長谷観音と通称される。本尊は十一面観音、開山は徳道上人とされる。坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所である。

http://www.hasedera.jp/index2.html


5.明月院

1明月院_R.jpg

明月院 参道

東慶寺3_R.jpg

明月院 本堂

明月院_R.jpg

明月院 御朱印

DSCF0124_R.JPG

明月院 紫陽花

明月院2_R.jpg

明月院 紫陽花

明月院 鎌倉市山ノ内189

JR横須賀線北鎌倉駅より徒歩10分

明月院(めいげついん)は、鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号を福源山と称する。本尊は聖観音、開基(創立者)は上杉憲方、開山(初代住職)は密室守厳(みっしつしゅごん)である。アジサイの名所として知られ、「あじさい寺」の通称がある。

http://www.kcn-net.org/kamakura/kitakama/kita-mei.html



 


 

 


- | 次の5件 御朱印 鎌倉 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。